みすきーらいふ!に藍botを導入したのですが、色々つまづいた点があり、メモとして残しておきます。
カテゴリー: memo
Misskey 2025.2.0→2025.3.1のバージョンアップで苦戦したのでメモ
前提条件 Misskeyはインストールスクリプトでインストールしたsystemd版 ゆえにアップデートもスクリプトで実行 したこと まずnode.jsのバージョンが古かったんで上げる $ sudo npm install
Continue reading Misskey 2025.2.0→2025.3.1のバージョンアップで苦戦したのでメモ
bluetooth GPSでEnable Mock GPS Providerにチェックを入れるまで
これが結構大変だった。
Pleromaをインストールした際のメモ(2021年4月5日版)
v2.1.1だったのでv.2.3.0に上げようとしたら、Pleromaのコンパイルでこける。
Nextcloudのバージョンアップ
Nextcloudのバージョンアップをしたのでそのメモ。
Pleromaインスタンスの復元
Pleromaが2系にバージョンアップしたということで、更新しようとしたんですがうまくいかず。うまくいかなかった理由は、stableだとまだ1.1.9なので、branchをv2.0.1に変えてアップデートしたことが原因ぽ
Continue reading Pleromaインスタンスの復元
Pleromaのアップデート
cd /opt/pleroma/ sudo git pull sudo -Hu pleroma mix deps.get sudo systemctl stop pleroma.service sudo -Hu pler
Continue reading Pleromaのアップデート
bundle install –deployment –without development testの警告
bundle install –deployment –without development test [DEPRECATED] The `–deployment` flag is deprecated beca
Continue reading bundle install –deployment –without development testの警告
PleromaでAmazon S3を使う
Pleroma/8mitsuのサーバーはさくらのVPS(512MB)を使っています。ストレージが25GBのため、枯渇する前にオブジェクトストレージに対応させておきましょうという話です。 例によって日本語の情報がすくない(
Continue reading PleromaでAmazon S3を使う
Pleromaにカスタム絵文字を追加する
Mastodonですとカスタム絵文字の追加はWeb-UIからできるようになっているのですが、Pleromaはそうなっていないようです。 公式ドキュメントに記載がありますが、 /opt/pleroma/instance/s
Continue reading Pleromaにカスタム絵文字を追加する