お金を払っている購読型サービス 2019.12

この記事は don.8mitsu.net Advent Calendar 2019 10日目の記事です。

先日モバイル回線についてはまとめたので、今回はそれ以外の月額サービスについてまとめたいと思います。なお年間契約しているものについては12で割っています。

No. サービス名 種別 用途 月額料金(税込)
1 エックスサーバー(X10) レンタルサーバー 1,100円
2 ロリポップ!レンタルサーバー(スタンダード) レンタルサーバー 550円
3 ConoHa WING レンタルサーバー 1,320円
4 さくらのレンタルサーバ(スタンダード) レンタルサーバー 524円
5 WebARENA VPSクラウド(プラン10) VPS 396円
6 Vultr VPS WikiとZabbix 11$
7 MoneyForward SaaS 家計管理 500円
8 Eight SaaS 名刺管理 400円
9 ナビタイムツーリングサポーター SaaS バイクナビ 400円
10 ATOK Passport サブスクリプション型SWライセンス 文字入力 309円
11 Enty クラウドファンディング こちらを支援中 568円
12 インターリンクZOOT NEXT ISP(PPPoE) 公開サーバー用 1,320円
13 インターリンクZOOT NATIVE ISP(IPoE) 家庭用インターネット 1,100円
14 フレッツ光ネクストマンションギガラインタイプ 固定回線 インターネット 3,050円

レンタルサーバーが多いのは、以前は必要だったからで、今は必要なくなっているものもあるのでいくつかにまとめたいお気持ち。ロリポップとConoHa WINGかな……GM○系に固まるのはDDoS対策の観点からするとよろしくないけど。

VPSでは、WebARENAも最近はあまり使ってないのでVultrに移すか……なお気持ち。なおLinodeもVultrのバックアップとして1VM契約がありましたが、Vultrのほうが(Vultrなりに)安定してきたので解約。VultrとLinode、どっちがいいんでしょうね。MastodonサーバーとしてはLinodeのほうが使われている印象ですが。どっちもポコポコ落ちるのは変わらないのと、落ちてもそんなに影響のない使い方をしているので、コンパネが使いやすいVultrのほうに寄せている感じです。

IPoEのZOOT NATIVEを増やしたのでISP代は上がっている感じです。ちなみにフレッツ光ネクストは、マンションギガラインタイプに変わってちょっと安くなりました。引っ越し先がタイプ2だったのもあります。